カテゴリ: 4年、児童の活動
11月5日(水)の午後、さいたま市文化センターで行われた小中合同音楽会に4年1組が出場しました。 「クラリネットをこわしちゃった」と「いつだって!」を響きのある明るい歌声で歌い上げました。 さいたま市他学校の小学生や中学生の歌声を聴きことができ、とてもいい経験になりました。 »続きを読む
- 2025年11月17日 18:20
カテゴリ: 4年、児童の活動
11月6日(木)の給食に4年生が針小ファームで育てた小松菜が登場しました! とても立派な小松菜がたくさん収穫でき、中には白菜ぐらいの大きさの小松菜もありました!収穫した小松菜は調理員さんたちがサラダにしてくださり、全校児童で美味しくいただきました。 食べた児童は「自分たちで育てた小松菜だから、いつもよりおいしく感じる!」「少し甘い!」「味が濃い!」など、各々につぶやきな...»続きを読む
- 2025年11月17日 17:48
カテゴリ: 3年、児童の活動、行事
10月21日(火) 社会の学習で農家のお仕事の見学と昔のくらしの体験を行いました。 ノブヒロ園芸では、大切に花を育てている様子を学習し、民家園では昔の道具を、実際に見て使ってみました。 これからの社会科の学習のための貴重な体験となりました。 »続きを読む
- 2025年11月10日 15:28
カテゴリ: 2年、1年、児童の活動
今月1日から始まった読書月間・読書祭りですが、最後は低学年読み聞かせ、大宮おはなし箱さんでした。読書祭りの期間は終了しますが、読書の習慣で心を豊かにしたいですね! »続きを読む
- 2025年10月31日 14:37
カテゴリ: 6年、5年、4年、3年、2年、1年、児童の活動、行事
10月24日(金)・25日(土)の二日間にわたり、音楽会を開催しました。 各学年が日頃の練習の成果を発揮し、心を込めた演奏を披露しました。 1年生から6年生まで、それぞれの学年に応じたテーマや曲目が選ばれ、児童たちは一生懸命に取り組んでいました。 合唱や合奏を通して、仲間と力を合わせる心地よさや、音楽の楽しさを改めて感じる機会となりました。 »続きを読む
- 2025年10月31日 14:36
カテゴリ: 6年、児童の活動
6年生は家庭科の授業で、ミシンを使ってトートバッグを作りました。保護者ボランティアの方々にもご協力いただき、安全に気を付けながら作業を進めました。 児童たちは、実際の生活で使えるように、サイズや持ち手の長さを工夫しました。教科書が入るように大きめにしたり、金管バンドのバチを入れるためにポケットを増やすなど、それぞれの目的に合わせたアイデアが光っていました。 完成したバッグは、...»続きを読む
- 2025年10月14日 18:37
カテゴリ: 6年、5年、4年、3年、2年、1年、児童の活動
10月7日(火)に音楽朝会を行いました。 校内音楽会の全校合唱で歌う「歌よ ありがとう」の練習をしました。 また、金管バンド5年生の演奏とともに、音楽を聴くマナーを確認しました。校内音楽会で各学年の演奏を聴けるのが楽しみです。 »続きを読む
- 2025年10月10日 17:23
カテゴリ: 6年、児童の活動
10月3日~4日 6年生が日光へ修学旅行に行きました。日光東照宮では歴史を学び、華厳の滝では自然の迫力を体感。日光江戸村では江戸文化を楽しく体験しました。スローガン「みんな充実in日光」の通り、仲間とともに充実した3日間となりました。 »続きを読む
- 2025年10月09日 08:29
カテゴリ: 児童の活動
9月30日 さいたま市よい本を読む運動推進員会主催緑陰読書会と針ヶ谷小学校読書月間の取り組みのコラボレーションということで、子どもたちに読み聞かせと本の貸し出しを行っていただきました。 10月は読書月間で様々な取り組みを行う予定です。 »続きを読む
- 2025年10月01日 16:47
カテゴリ: 3年、児童の活動
9月19日、22日にスクールソーシャルワーカーさんと担任で「いのちの支え合い」を、学授業を行いました。 嫌なことがあったら、どんな言葉で気持ちを伝えたらいいのか、相談するときはどうするのか、ロールプレイを通して学習しました。 »続きを読む
- 2025年09月24日 15:10










