花と緑が美しい学校です。
昭和34.4.1 | 上木崎小学校及び木崎小学校よ り分離し、浦和市立針ケ谷小学校と称す |
昭和34.9.10 | 新校舎の落成式 |
昭和34.1 | 特殊学級設置 |
昭和36.6.18 | 埼玉県教育委員会委嘱「体育」研究発表 |
昭和39.4.1 | 学区―部変更 木崎地区より―部編入する |
昭和41.2.27 | 校歌制定発表会 |
昭和44.4.4 | 埼玉県立教育センター昭和44度「教育相談」協カ委嘱 |
昭和44.8.20 | プール本体工事落成 |
昭和45 | 埼玉県立教育センター「児童理解に関する研究協カ校」委嘱 |
昭和45.12.10 | 浦和市教育委員会研究委嘱「道徳」研究発表 |
昭和47.4.5 | 増築校舎の落成式(9教室) |
昭和48.12.4 | 屋内運動場落成祝賀式 |
昭和49.9.10 | 校旗制定 |
昭和52.4,21 | 外便所設置 |
昭和54.3.24 | 散水機設置 |
昭和54.8 | C棟防球ネット設置 |
昭和57.4 | 埼玉県立教育センター研究協カ校(教育目標具現化を目指して) |
昭和57 | A・B棟アルミサッシ窓枠全面改修 |
昭和58 | 浦和市教育委員会「学校保健」研究委嘱 |
昭和60 | 校内水道改修、増設工事、給食調理室、リフト全面改修工事 |
昭和60.11 | 全国花いっぱいコンクール埼玉県最優秀賞・全国法務大臣賞受賞 |
昭和63 | A棟・B棟・C棟外壁塗装、C棟内壁塗装 |
平成元.1 | プール完成 |
平成元.2.25 | 開校30周年記念式典 |
平成元.11.l0 | 浦和市教育委員会研究委嘱「社会科」本発表 |
平成2.12 | 県社会科研究委嘱 授業研究会 |
平成3.1 | 「ふれあいまつり」実施 |
平成4.10.30 | 浦和市教育委員会研究委嘱「生活科・社会科」本発表 |
平成5.8 | B棟昇降ロ・C棟昇降ロ完成 |
平成6.8 | B棟床改修工事(―期) |
平成.6.9 | オーストラリア・セントラルクイーンズランド大学生の教育実習生の受入れ |
平成6.12 | 屋内運動場 屋根の改修工事 |
平成7.1 | 自主研究発表会を実施(道徳・体育) |
平成7.8 | A棟・B棟床改修工事・B棟西トイレ改修工事 |
平成7.9 | 屋内運動場 内装改修工事 |
平成8.1 | 自主研究発表会を実施(道徳・体育) |
平成8.2 | 正門改修工事 |
平成8.8 | 体育館外装の改修工事 |
平成8.11.30 | 「うんどう遊園」開所式 |
平成9.5.8 | 「針ケ谷指導室」開所式 |
平成10.3 | 「防災倉庫」設置 |
平成10.27 | 浦和市教育委員会委嘱 「国語」本発表 |
平成11.12 | 第10回「ふれあいまつり」実施 |
平成12.3 | 自転車置き場、正門入り口花壇設置 |
平成12.4.24 | 浦和市教育委員会研究委嘱 平成12年、13年度「国語科」 |
平成13.9.14 | 渡り廊下新設工事 |
平成13.11.30 | さいたま市教育委員会研究委嘱 平成12年、13年度「国語科」本発表 |
平成14.3.20 | 新コンピュータ室整備 |
平成14.8 | B棟内装工事 |
平成15.3 | 東門改修工事 |
平成15.8 | C棟内装工事 |
平成16.10 | C棟トイレ改修 |
平成16.10.29 | さいたま市教育委員会委嘱 「生活科・社会科」研究発表会 |
平成17.12 | コンピュータ室再整備(児童用40台) |
平成18.3 | 間仕切り修繕(職員室拡張) |
平成18.5 | 平成18年・19年国立教育政策研究所「学力の把握に関する研究」研究指定 |
平成18.5 | プール再塗装 |
平成19.9 | A棟・B棟耐震工事完了、来賓用女子トイレ改修 |
平成19.11.27 | 平成18年・19年度国立教育政策研究所「学力の把握に関する研究」本発表 |
平成20.4.8 | 「ともにのびよう針ヶ谷小」横断幕・看板設置 |
平成20.8. | C棟耐震工事完了 |
平成20.11.22 | 開校50周年記念式典、記念音楽会開催、副読本「ともにのびよう」作成 |
平成21.1.31 | 「みどりの風の道」遊歩道の設置・時計(B棟)の設置、うんどう遊園の芝生設置 |
平成21.5. | 平成21・22年国立教育政策研究所・さいたま市教育委員会「教育課程」研究委嘱 |
平成22.1. | 屋上防水工事終了 |
平成22.8. | 防火用マンホール型トイレの設置(駐車場) |
平成22.11.5 | 平成21・22年度国立教育政策研究所・さいたま市教育委員会研究委嘱「教育課程」(思考力表現力の育成に関する算数科の研究)の本発表 |
平成23.4. | 特別支援学級(あおぞら)新設 |
平成23.10.20 | 全日本歯科保健優良校表彰奨励賞 |
平成24.2.15 | さいたま市教育委員会「特別活動」研究指定校(悉皆) |
平成24.9.26 | 体育館耐震工事終了 |
平成25.1.15 | 埼玉県教育委員会学校安全努力学校 |
平成25.9.10 | 開校55周年記念「針小55クイズ」、記念給食実施、リーフレット作成 |
平成25.11.5 | さいたま市教育委員会平成24・25年度委嘱「特別活動等」本発表 |
平成26.1.17 | 埼玉県教育委員会学校給食努力学校 |
平成26.3.14 | 埼玉県緑化推進委員会学校環境緑化コンクール優秀校 |
平成26.6.28 | 第48回交通安全子供自転車埼玉県大会6位 |
平成27.1.30 | 埼玉県教育委員会学校給食優良学校 |
平成27.2.27 | 体育館非構造部材耐震工事及び校庭トイレ改修工事完了 |
平成27.3.19 | 埼玉学校環境緑化コンクール優秀校(2年連続) |
平成27.5.22 | さいたま市教育委員会「教育課程」研究推進校(国語・社会・体育・道徳) |
平成27.5.22 | さいたま市教育委員会「さいたま市小・中一環教育」推進モデル校 |
平成28.5.18 | さいたま市教育委員会「教育課程」研究推進校(国語・社会・体育・道徳)) |
平成28.5.18 | さいたま市教育委員会「さいたま市小・中一貫教育」推進モデル校 |
平成28.11.11 | さいたま市教育委員会 平成27・28年度委嘱「教育課程」本発表 |
令和 3.7 |
学校施設リフレッシュ工事開始 |
花と緑が美しい学校外わくは、浦和市章を表しています。
「針ヶ谷」の「谷」を三つ背中合わせにして、中央に「針」の字を配置しました。
内側の三つの青葉は、浦和市歌にある「森の都市」を形どり、通学区域
(針ヶ谷、領家、上木崎)を考え、三つとしました。
〇研究主題
「やってみよう!やってみたい!生き生き学ぶ 針小っ子」
<書く活動を通した国語科の学習能力の向上への取り組み>
・書く活動を通した国語科の学習力の向上に向けて、各学年の実態を通した取り組みを 学年で共通して決め、授業を行う。
〇研究教科
「国語科」
〒330-0072
埼玉県さいたま市
浦和区領家7-2-1
TEL.048-831-9040
FAX.048-835-1356
→アクセス
MAIL:harigaya-e@saitama-city.ed.jp
学校メニュー |
トップページ |
校長挨拶 |
学校案内 |
児童の活動 |
学校だより |
アクセス |
針ヶ谷小学校からのお知らせ |
教育課程特例校の特別の教育課程の 編成方針について |
学校における電話対応について(9/1〜 |
校舎改築・改修工事について |
コンテンツ |
学力向上ポートフォリオ |
いじめ防止基本方針 |
R4学校自己評価システムシート |
R3学校自己評価書 ・R3学校関係者評価書 |
R2学校自己評価書 ・R2学校関係者評価書 |
![]() |