平成29年度
1学期さくら草祭り | ||
![]() |
![]() |
![]() |
4月16日(日) 針ヶ谷小学校の金管バンドが桜区の桜草公園で行われた 「さくら草祭り`17」の演奏会に参加してきました。踊りも交えた楽しい音楽を披露することができました。 |
なかよしペア学校たんけん | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月2日、1・2年生のなかよしペアによる学校たんけんが行われました。 2年生はお兄さん、お姉さんとして1年生に針ヶ谷小学校のことをたくさん教えることができました。 |
相撲大会 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月13日、相撲大会がありました。毎日、業間休みに一生懸命練習し、本番では一人ひとりがその成果を発揮していました。 |
田植え | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月18日、5年生が総合的な学習の時間に、田植えをしました。この体験を通して、食の大切さ、農家の人の想いなどを知るきっかけとなりました。どの子も良い汗を流していました。 |
人権の花運動 | ||
![]() |
![]() |
6月1日、全校児童で人権の花運動に取り組みました。花を育てる活動を通し、生き物を大切にしたり、友達を大切にしたりする心を育てていきます。 |
針小フェスティバル | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月2日、針小フェスティバルがありました。各クラス、児童主体となり、出し物を決めたり、役割を決めたりし、当日を迎えました。どの学年もとても楽しそうにする様子があり、素晴らしい1日となりました。 |
いじめ撲滅運動 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月6日、いじめ撲滅運動の一つとして、お話朝会を行いました。金子みすゞさんの詩を紹介し、どの児童もみんな違ってみんな良いところがあるということを感じ取っていたように思います。また、児童会による、業間休みの活動として、学年遊びを企画しました。 |
たかつえ自然教室 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月12日、5年生はたかつえ自然の教室に行きました。魚をさばいたり、自然に触れたり、山登り、ナイトハイク、キャンプファイヤーなど、たくさんの活動をしました。充実感の中で集団行動を学び、自然とともに人と共に、大きく成長して帰ってきました。 |
Bブロックバスケットボール大会 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月13日、Bブロックバスケットボール大会がありました。結果は見事優勝!おめでとうございます!ここまで、校内で一生懸命練習し、学年全体で勝ち取った優勝だと思います。 |
6年生校外学習 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
|||||
6月22日、6年生が科学技術館と国会議事堂など、校外学習へ向かいました。楽しく科学にふれ、学習することができ、興味津々に様々な装置で学んでいました。また、国会議事堂では議員になりきり、話し合うなど、貴重な体験をすることができました。 |
児童会活動 いじめ防止シンポジウム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
夏休み期間中に、6年生の代表委員会が針ヶ谷小学校の代表としていじめ防止シンポジウムに参加してきました。さいたま市各校でのいじめ防止の取り組みの発表を聞いて、いじめ防止の意識を高めることが出来ました。 | ||
運動会 |
![]() |
![]() |
![]() |
予定通りの9月30日に運動会を開催することができました。赤組と白組で接戦を繰り広げ、今年の運動会も最後まで大いに盛り上がりました。 | ||
6年生 修学旅行 |
![]() |
![]() |
![]() |
10月18日と19日に一泊二日で日光に修学旅行に行きました。二日目には雪にも見舞われる天気でしたが、無事に全ての予定を消化し、思い出に残る修学旅行とすることが出来ました。 | ||
1年生 生活科体験学習 |
![]() |
![]() |
![]() |
10月20日に1年生は東武動物公園に行きました。小雨が降る中の見学でしたが、途中で天気も回復し、楽しく動物たちを見て回ったり触れ合ったりすることが出来ました。 | ||
竜巻シェルター訓練 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月10日に竜巻に見舞われたときのことを想定した訓練を実施しました。教室の中で安全を確保する為のシェルターの作り方や避難の仕方を学びました。 | ||
5年生 社会科見学 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
12月7日に5年生は社会科見学で日産栃木工場へ行きました。自動車を作る過程を知ったり、最新の自動車に試乗したりすることができました。益子焼きの体験では、絵筆を上手に使って湯呑みの模様を描きました。 | |||||||||||
|